2011年06月04日
トリヤマ
今日は、梅雨入りしているにもかかわらず気温も上がりイイ天気になりましたね、まさに釣り日和
先日行った丹後のブリゲームは本日最高潮の釣果で、羨ましいかぎりっす。
どうも、あらちゃんです。
今日は早めに仕事を片付け、
少しゆったりした時間がとれたので、気になる記事を思い出し
何年か前、オフショア釣りをはじめた頃に購入した本を読み返してみました

いつもの遠州灘、先日の丹後の海
ベイトフィッシュを見つけるプロ

" ト リ ヤ マ "
餌を求め、海上で生活しているプロフェッショナル
餌となるベイトフィッシュを見つけ、どこからやってきたのか解らないほどの無数に集まり、海面に向かって鳥が突っ込んでる姿は、間違いなく釣り人は興奮する。
海鳥はどんな感性で見つけるのだろう?
低空飛行を続け出す先頭を飛ぶ鳥の行動が丹後の釣行では凄い気になった。
その際、お世話になったアングラー木下さんにも同じ海鳥のヤル気のある鳥の姿を見つける方法、ベイトフィッシュが移動する方向。
当然にいつもの遠州灘でもキャプテン岡田くんも鳥の動向にはいつも目を輝かせている。
さぁ〜いい季節がやってきたから
オフショアキャスティングゲームもはじまるぞ!!
トリヤマが射程距離に入ったワンチャンスを狙い、ヒットさせ、勝負したい。
海鳥観察も、もっともっと注目したい。
本読み返し、トリヤマ写真を見てるだけで・・・・興奮します。
先日行った丹後のブリゲームは本日最高潮の釣果で、羨ましいかぎりっす。
どうも、あらちゃんです。
今日は早めに仕事を片付け、
少しゆったりした時間がとれたので、気になる記事を思い出し
何年か前、オフショア釣りをはじめた頃に購入した本を読み返してみました

いつもの遠州灘、先日の丹後の海
ベイトフィッシュを見つけるプロ

" ト リ ヤ マ "
餌を求め、海上で生活しているプロフェッショナル
餌となるベイトフィッシュを見つけ、どこからやってきたのか解らないほどの無数に集まり、海面に向かって鳥が突っ込んでる姿は、間違いなく釣り人は興奮する。
海鳥はどんな感性で見つけるのだろう?
低空飛行を続け出す先頭を飛ぶ鳥の行動が丹後の釣行では凄い気になった。
その際、お世話になったアングラー木下さんにも同じ海鳥のヤル気のある鳥の姿を見つける方法、ベイトフィッシュが移動する方向。
当然にいつもの遠州灘でもキャプテン岡田くんも鳥の動向にはいつも目を輝かせている。
さぁ〜いい季節がやってきたから
オフショアキャスティングゲームもはじまるぞ!!
トリヤマが射程距離に入ったワンチャンスを狙い、ヒットさせ、勝負したい。
海鳥観察も、もっともっと注目したい。
本読み返し、トリヤマ写真を見てるだけで・・・・興奮します。
2010年10月29日
干満の差


つかの間の晴れ間でしょうか?
明日の30日は台風接近に伴い、東海では大荒れの天気になりそうですね。
どうも、台風情報も気になりますが、 " 中日スポーツ " の釣り情報紙面も気になる・・・・・
あらちゃんです。
いつも通りに目を通して見ていくと、気になる文章が・・・・
西尾市の釣り大会に " 哀川翔 " の兄貴が駆けつけた?
Vシネマは好きですがねぇ〜
ちが〜〜う!!
第一回から参加していただいてるみたいだ・・・・・
ま〜ま〜 置いといてっと。
気になるのは
" ハゼの釣果 " について
例年に比べて、今年はハゼの釣果が少ないと、堤防でハゼ釣りをしている、複数のおっちゃんに声をかけて、聞いてみたりしても、今年は『少ないな〜』 との返事が多い。
ハゼはいないのか? いやっ!!
いるはずだ〜。
そこで、気になった文字が
" 干満の水温差 "
下げ潮と上げ潮の水温差が広がり5度も差があるらしい。
人間もお風呂に入って、時間経過前後を比較して5度も差があると、食欲もなくすだろう。
魚も当然に口を使わなくなる。
渋くなるのは当然ですね。
浜名湖でも同じ現象があるのかもしれないですね。
ハゼは、釣ってもよし!!
ハゼは、食べてもよし!!
僕も大好きな魚でございます。
今の時期から、少々寒い夜に、落ちハゼを狙った釣りを企んでいる・・・あらちゃんでした。
ハゼの天ぷらが食べたい・・・
続きを読む
2010年09月16日
まいりますた

9月に入り込めば、昨年なら暇になるはずが、事務所のデスクにもマトモ
に座れず、PCにもさわれず、携帯もコチョコチョさわれず、のドタ
バタ月間っす。
久しぶりにブログ更新!!
いつも拝見していただき、ありがとうございま〜す!!
暑さもひと段落で、秋の匂いがして、ちょっと過ごしやすくなりました
ね。
ち〜と前に、
いつもお世話になってる、スズキマリーナさんより、お願いがあり、10
月24日に"浜名湖ボートゲームフィッシング2010"にマ
リーナ代表で参戦してほしいと・・・・・
わかりました、と・・・・・
しかし、まだまだ大会は先の話し。
浜名湖も期間を開けると、全く魚の居場所がわからなくなり・・・・・
こりゃ〜プレッシャーが・・・
あらちゃんは、やったるで〜!!
来週からはやっと少し時間ができる兆しが・・・
もぅ、、リラックスが必要だ!!
ブログもドタバタ更新していきますので・・・・・よろしくです。
2010年08月01日
あれまっ



水分ばかり飲んでしまい、水っ腹な〜あらちゃんです。
ぺちょんぴちょん。。。。。
なんやら、釣り場ナビ浜名湖という本が発売されましたね。
パラパラパラパラと・・・
これは、ポイントごとに丁寧にナビされている。
おっ? あれまっ?
メンバーの面々!!
この本はオススメですね〜。。。
わかりやっすい!!
南部編も別冊で本屋やんにおいてありますです。
この本を読んで・・・・・
釣り過ぎないでください・・・
2010年06月05日
ルーツ


ど・う・も!!
天気がいいですね〜。
Uガイドロッドに太鼓リール。
背中にタモを背負って " 静 " の雰囲気をかもしだす、
前打ち釣方。
遠州フカセの釣り。
ルーツはというと、
浜名湖の玄関口、幅200mの水道、今切口にある。
糸フケや走りでアタリを取る黒鯛釣り
なんせ、やった事のない釣方はわからない事だらけ。。。
チームEXECUTEのメンバーで、長年にわたって前打ちの
ベテラン釣師がいます。
毎度の寿司屋の大将です。
『一度現場をみてきた方がいいよ。』 と
雰囲気を味わいたく、今切口へいってまいりました。
年輩の方が多くて、渋いですね〜。
魚も渋い感じでした。
今日の今切口は、土曜日とあって釣り人であふれかえってました。
さぁ〜!! チャレンジか?
まずは、道具と知識っす。
スタディー、スタディー。
2010年05月27日
行きた〜い


やっと昼飯にありつく事ができた、あらちゃんです。
ビルの屋上はとてつもなく風が強く・・・・・
くたびれますた。
コンビニで久しぶりに " 週刊誌つりニュース " を購入しま
した。
オフショアルアー船週刊情報 には福井・三国沖でブリ、ワラサが
本番突入の文字が。
興奮のキャスティングゲーム楽しめるとのことで、
行ってみたいな〜。。。。
6月16日には 玄達瀬も解禁になるので楽しみ
と、文字が・・・・・
ヤバイ!! 行きた〜い!!
天気がイイのに、こうも風が強くては・・・・・
2010年05月19日
おっっと??
あ~っ!!魚釣りたい病に侵されつつある・・・・あらちゃんです。
明日はオフショア釣行予定であるが、あいにくの天候でどうなるかな?
明日はオフショア釣行予定であるが、あいにくの天候でどうなるかな?
と海況状況を見ていると・・・・

おっ????? 
和 歌 山 県 の 南 紀 白 浜 ・ 串 本 ・ 潮 岬

和 歌 山 県 の 南 紀 白 浜 ・ 串 本 ・ 潮 岬
あたりに 黒 潮 が接近???
てか、陸にぶつかってる???
てことは・・・・思いーー!!
和歌山県の遊漁船の釣果情報をチェックチェック。。。。。
やはり!!! 


カツオが、あがってるご様子です~!!
いいな~いいな~。。。

おっっと??
小型ですが、シイラの姿も。
22℃~24℃の暖流にのって南から大好物の魚たちが上へドンドンあがって参ります。
いや~!!
こりゃ、夏の遠州灘も楽しみでしょうがないっすね!!
22℃~24℃の暖流にのって南から大好物の魚たちが上へドンドンあがって参ります。
いや~!!
こりゃ、夏の遠州灘も楽しみでしょうがないっすね!!

2010年04月02日
気になること
今日は風がつよーーーい!!
外でタバコにライターで着火しても風で消えてしまうために、
顔の近くまで火元を持ってきたら
まつ毛が焦げて、
瞬きをすると違和感がある ・ ・ ・ あらちゃんです。
さて、少し注目していることがあります。
” 黒 潮 ” の流れ。
日本近海を流れる代表的な暖流で、潮色は青黒色で透明度があり、プランクトンの生息が少ないのが簡単な特徴
その水温は 夏で 30℃ あり 冬でも20℃ あり 高塩分濃度の海流
その流れが・・・・・
外でタバコにライターで着火しても風で消えてしまうために、
顔の近くまで火元を持ってきたら
まつ毛が焦げて、

瞬きをすると違和感がある ・ ・ ・ あらちゃんです。
さて、少し注目していることがあります。
” 黒 潮 ” の流れ。
日本近海を流れる代表的な暖流で、潮色は青黒色で透明度があり、プランクトンの生息が少ないのが簡単な特徴
その水温は 夏で 30℃ あり 冬でも20℃ あり 高塩分濃度の海流
その流れが・・・・・


2010年4月1日の現在の海況状況

オフショアアングラーを魅了する様々な BIG FISH たちがこの暖流にのってやってまいります。
あっ!!
少し気になっております。
あっ!!
少し気になっております。

2010年03月30日
は〜やくこい



絶好の釣り日和っすね。
今日はオールで・・・仕事っす。
何時に終われるやら。。
さて、先日の爆風土曜日に浜名湖に今年初となるボートフィッシングに
行ってまいりました〜。
各ポイントの水温が気になりリサーチをかねてシーバス狙い。
水温は平均して10℃っらいでしたね。各所バラつきはありますが。
リサーチなので魚は生簀には入ってません・・・・・。
ふぅ〜。 はぁ〜。 ふぅ〜。
ノンフィッシュ!!
話題をかえま〜す!!
ただいま各所ではキビレの餌釣りも上向きになってきてるみたいで、いよ
いよ春到来ですね。
しかし、浜名湖ルアーアングラーの待ち望むトップでの釣り。
興奮しますね〜。鼻息荒いっすよ。
昨年は、まだまだトップでは反応しないですよ〜なんて声が耳に入る中、
CRUSE岡田キャプテンと先手必勝のリサーチを試みて・・・・・
◯月◯日に!!
見事にキビレをホッパーに噛み付かせランディングのイチブシシュウの歓
喜の瞬間を同船した松下くんが写真を撮影していてくれました。
感謝感激感動!!
さぁ〜今年も・・・・・
先手必勝のゲームで "あっ" といわせたゃうよ〜!!
水温◯ ◯ ◯ ◯ ℃よ・・・
はやくこい!!
2010年02月12日
グルンとメグリン


昨年ってこんなに冷え込んだだろうか? と思うほど今日も寒いで
すね〜。
厳寒期の2月は洗顔後のローションがないと顔が畑になってしまう・・・
あらちゃんです。
先日に浜名湖ウェーディング中に思った事は、前回の釣行時より水が冷え
てると実感しました。
浜名湖の急激な水温低下は、釣り人間にも魚にも影響って出ますんです
ね。
皆様、魚様は風邪など大丈夫でしょうか?
今の水温っていかほどか?
と気になりまして〜
それを研究している御役所のホームページがございます。
静岡県水産技術研究所では、浜名湖舞阪の水温が平日のみ更新されていま
す。
覗いてみてみると、わぉー!!
12度付近!!
外気温よりは温かいが・・・・・
浜名湖の水中ではきっと大騒ぎになってる?
僕も寒いのはあまり好きじゃない。
人って衣食住があり文明の力もあり、寒さはしのげる最低ラインがのぞめ
るが、
魚は泳ぐにも体力が必要、産卵するにも体力が必要、そのためにはエサを
食べないとモチベーションも下がる一方で必死なのでは?
捕食をしようとしているエサの小魚が極端に少ないんでしょうね。
浜名湖在住の魚は寒いから玄関(今切口)からから外へ蓄えに行ってし
まってる?
でもでも、釣り上げちゃう方もおられるんです、これが。
陸っぱりの釣りが苦手なあらちゃんも魚と遊びたくて疑似餌を泳がしては
いるんですがね〜。
やんやかんや・・・・・・
厳寒期に限らず・・・・・・
いろいろ考えが頭の中をグルンとメグリンっす。
2010年02月05日
Strong Wind


釣りたい病・・・・・
落着きがなくなる、あらちゃんです。
本日は、豊橋在住のRock Fish達に遊んでもらう予定で
あったが、止むなく中止。
でもって、浜名湖でも夜のパトロールしながら散歩で
も行こうかな〜っと天気予報を確認する
が・・・・・・
" Strong Wind "
強い風が吹きつける予報で・・・・・
う〜〜〜〜っ!!
今晩はウチで 「寒 中 素 振 り」 か?
つ•り•が•し•た•い
2009年12月02日
うねりん
昨年のこの時期に海況が悪く、波が高い状況で
僕はどうしても釣りがしたく、竿を振りたくて
サーフの釣りで無理をして立ちこみ、

波に足を獲られて恐怖を感じました。
胸が キュッン ってなりますよ。

連日メンバーが口を揃えて言います。
『 波、たっっか~い!! 』 って
『 こわーーーいよ しかし 』 って

停滞している台風のお陰様で
表浜は波が高くなっつております。

しっかし、
この台風は動かない


まだまだ治まりそうもない

様子を見ながら・・・・・
波の うねり が治まったら・・・・
さ ぁ~
浜で 寒い気持ちいい 釣りを楽しみましょう。
でもでも絶対に無理な立ちこみは止めましょう!!!
波の力はハンパナイ!! っす。。
波の力はハンパナイ!! っす。。
2009年11月25日
砂浜はいい!!
久しぶりのサーフへ 

写真のとおりに・・・・・・・
すんげー数の釣り人が・・・・・
しかし、爪楊枝並みに西へ東へずらりと綺麗に並ぶアングラー達 


なにが釣れてるって?
今は結構、底物フラットフィッシュがあがってるんです・・・・・・
今は結構、底物フラットフィッシュがあがってるんです・・・・・・

2009年10月16日
昼休みに・・・・
お昼休みに、気になっている釣り場へ・・・・・

ここは僕のお気に入りの豊橋港付近ポイント。
子供からベテランまで楽しめるハゼ釣りは、数釣り良し!! 食べて良し!!


淡白な身は天ぷらネタの代表格!!
甘露煮や佃煮で頭も骨も丸ごと食べれば
カルシウム のいい供給源。
美味である。
ひげ面の渋い雰囲気のオッチャンに・・・・・
釣れてますか~?
と一声かけてみる。
古さを感じられるそのクーラーBOXの中身を拝見させてもらう。
竿を出してすぐに食ってきたけど・・・・・・
サイズに不満らしい・・・

釣れてますか~?
と一声かけてみる。

古さを感じられるそのクーラーBOXの中身を拝見させてもらう。

竿を出してすぐに食ってきたけど・・・・・・
サイズに不満らしい・・・

僕もすぐにやってみたい!! まだ仕事中である・・・・・・・
ハゼつりは 浮き仕掛け や ぶっこみ仕掛け で夏の暑い日中のイメージ
しかしサイズは小さめ・・

ハゼつりは 浮き仕掛け や ぶっこみ仕掛け で夏の暑い日中のイメージ
しかしサイズは小さめ・・
9月中旬を 彼岸ハゼ
10月中旬を 落ちハゼ
11月中旬を ゲタハゼ
という呼び名で
その大きさは 20cmを超えるほどで 今年いっぱいは狙える魚なんです。
僕は毎年 11月中旬 から週末の夜に通います。。。。。
ハゼ釣りは今からが面白いんです!!
2009年10月06日
困ったぞ・・・

猛烈な台風18号が本州に上陸の恐れが~!!
直 (ちょくげき) 撃 !!??
嫌がらせか???? ・・・ ダメだ!! 釣りが出来ない!!

浜名湖は平均水深が約5メートルと浅い汽水湖。
これで一週間くらいはひどい状況になってしまう・・・・・
これは困ったぞ。。。。。。。。
湖内の水・沖の水は台風一過のさわやかな天気になっても、底が掻き回され深刻な影響が出てしまう。。
これは困ったぞ。。。。。。。。
湖内の水・沖の水は台風一過のさわやかな天気になっても、底が掻き回され深刻な影響が出てしまう。。
沖での漁ができない→→→→→→→魚が捕れない。。。。。
アサリ漁も出来ない →→→→→→→ 大好物が食べれない。。。
釣りにならない →→→→→→→→→→ 苦 痛!!
美味しい魚介類が →→→→→ 市場で値が上がる!!
アサリ漁も出来ない →→→→→→→ 大好物が食べれない。。。
釣りにならない →→→→→→→→→→ 苦 痛!!
美味しい魚介類が →→→→→ 市場で値が上がる!!
・・・・・・・・・・・・・・日本列島、被害が最小限に収まれば良いが!!!

産地直送のこれも出来ない!!

しばしおあずけである・・・・・・